紀要『ジェンダー研究21』

vol. 13(2024年1月発行)

 

 2022年度、2023年度早稲田大学ジェンダー研究所活動報告

 

【査読論文】

 吉野 亜矢子                                                                         

『ヴィクトリアン・ローズ・テーラー』シリーズと想像された19世紀英国   スト・フェミニズム世代主義の視点から   

 

伊藤 めぐみ   

「陸軍花嫁学校」の発生と展開   日本婦道講習会の歴史的経緯と講習内容を手がかりとして

 

【授業報告】

鈴木 規子

社会科学部「社会科学総合研究(ジェンダーとセクシュアリティ

 

【書評】

弓削 尚子

鈴木裕子著『忘れられた思想家・山川菊栄 ーフェミニズムと 戦時下の抵抗』梨の木舎、2022 

 

後藤 絵美、竹村 奈々花、三宅 夏芽

村田晶子・森脇健介・矢内琴江・弓削尚子著『ジェンダーの とびらを開こう 自分らしく生きるために』大和書房2022

 

松永 典子

安野直著『ロシア文学とセクシュアリティ 二十世紀初頭の女性向け大衆小説を読む』群像社、2022

 

村上 公子 

岩川ありさ著『物語とトラウマ   クィア・フェミニズム批評の可能性』青土社、2022

 

講演会・シンポジウム報告

中山 信                                                                                                  

クリスティーヌ・バール氏講演会「目で見るフェミニズムの       歴史1789-2000年 カルナヴァレ歴史博物館企画展の背

 

春藤              

国際シンポジウム「優生保護法のグローバル史」

 

鈴木 規子                                                                               

ルーカス・チャルネッキ氏講演会「ポーランドにおける妊娠  中絶禁止法と女性解放の過去と未来」

 

 

 

 

Vol. 12 (2023年1月発行)

 

2021年度、2022年度ジェンダー研究所活動報告  

 

【特集】村上公子先生退職記念 送る言葉

竹中 宏子    

 村上公子先生との思い出

 

弓削 尚子  

 村上公子先生のご退職に寄せて

 

【論文】

松本 ますみ

近代中国のイスラーム的男女平等言説をめぐる議論――イスラーム的女性のエンパワーメントとは何か?

 

【授業報告】

グレンダ・S・ロバーツ

 Teaching “The World of Gender”

 

【書評】

矢内 義顕  

村田晶子『「おとなの女」の自己教育思想―国立市公民館女性問題学習・保育室活動を中心に』社会評論社、2021年

 

森脇 健介                                               

弓削尚子『はじめての西洋ジェンダー史―家族史からグローバル・ヒストリーまで』山川出版社、2021年

 

 

【自著紹介】

畑 惠子

畑惠子・浦部浩之編『ラテンアメリカ——地球規模課題の実践』新評論、2021年

 

【シンポジウム報告】

佐久間 由梨  

早稲田大学ジェンダー研究所主催 『彼女たちの断片』上映会&講演会 石原燃さんと語るフェミニズムと中絶

 

【報告】

性的同意ハンドブック作成チーム(猪又友理子、春藤優、鳥居里菜、Lilia Chesky)                      

What’s Consent? ―より良い関係性を築く方法― 作成の経緯とその活用実践の報告

 

 

 

Vol. 11 (2022年1月発行)

 

2020年度、2021年度ジェンダー研究所活動報告

 

【論文】

堀 芳枝

フィリピンにおける経済のグローバル化とフィリピン女性の労働の変容――日比関係を中心として

 

【研究ノート】

松田 亘平

ある性的虐待無罪判決における法解釈と事実評価の背景

 

【授業報告】

石崎 裕子                                                

2021年度「現代の社会構造――ジェンダーの社会学」

 

【書評】

高柳 聡子

菊池かおり・松永典子・齋藤一・大田信良編著『アール・デコと英国モダニズム――20世紀文化空間のリ・デザイン』、小鳥遊書房、2021

 

【書評】

森山 至貴                                             

神谷悠一・松岡宗嗣著『LGBTとハラスメント』、集英社、
2021

 

【特集】女性たちが語る震災と復興――岩手県沿岸地域からの報告

松前 もゆる                    

2021年度早稲田大学ジェンダー研究所主催シンポジウム開催報告 

 

盛合 敏子

重茂の女性たちの10年――震災からの復興と地域再生に向けた奮闘

 

植田 朱美

「津波をくつがえすおなごたち」――歴史に学ぶ女性と復興

 

【報告】

菅野 美佐子                       

青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター・シンポジウム「大学ジェンダー研究機関のこれまでとこれから」(202159日)開催報告

 

【報告】

村上 公子

早稲田大学女性教員連絡協議会―成立から解散まで―

 

 

Vol. 10 (2021年1月発行)

 

2019年度、2020年度ジェンダー研究所活動報告  

 

【論文】

下鳥 美鈴

男性誌/女性誌のキャッチコピーにみる代名詞の使用法

 

【査読論文】

矢内 琴江

抑圧の歴史から信頼の歴史へ  ーカナダの先住民女性の支援 コミュニティが生み出す知  

 

【授業報告】

村田 晶子

ジェンダーセンシティブな学生を育てる  グローバル・エデュケ ーション・センター(GEC)設置科目 演習「ジェンダーと教育」

 

【書評】

佐久間 由梨 

『めぐりあうテクストたち  ブロンテ文学の遺産と影響』 惣谷美智子・岩上はる子編、春風社、2019年

 

【自著紹介】

伊藤 めぐみ

史の会編『史の会研究誌 第 6 号 ~振り返りつつ、今をよ む~』2020年

 

【企画】

高井 詩穂、松前 もゆる、村上 公子、村田 晶子、弓削 尚子

座談会 コロナ禍とジェンダー

 

千種 キムラ・スティーブン

ニュージーランドのCovid-19対策

 

高柳 聡子

コロナ禍のロシアを見つめながら

 

エニンジェ アリーヌ 

コロナ禍のフランス  外出制限時の性別役割分業

 

【紹介と感想】

鈴木 裕子

戦後の女性労働運動のリーダーたちの経験を通し、労働運動 の前進を進めるために~浅倉むつ子・萩原久美子・神尾真知 子・井上久美枝・連合総合生活開発研究所編著『労働運動を 切り拓く女性たちによる闘いの軌跡』に寄せて~(2)

 

 

Vol. 9 (2020年1月発行)

              

2018年度、2019年度ジェンダー研究所活動報告               

 

【特集】浅倉むつ子先生を送る言葉

棚村 政行

浅倉先生への感謝の言葉      

鈴木 陽子                

浅倉むつ子先生への感謝の言葉

 

【特集】畑惠子先生を送る言葉

藤本 さつき  

畑先生とダイバーシティ    

村田 晶子                      

畑惠子先生に贈る言葉

  

【論文】  

高井 詩穂                                               

大蛇から貞女へ:道成寺もの人形浄瑠璃に描かれた清姫像

  

【授業報告】                                 

豊田 真穂    

リプロダクティブ・ライツを理解する:ナディア・スルマン事件を手がかりに

 

【書評】                                   

國弘 暁子

『ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア』瀬地山角編、勁草書房、2017年

辻 智子                          

『子育てとケアの原理』望月雅和編著、北樹出版、2018年

森山 至貴                                        

『ロシアの「LGBT」―性的少数者の過去と現在』安野直著、群像社、2019年

 

【報告】                                 

清水 直矢、佐竹 成太郎          

2018年度ジェンダー・ワークショップ「何!?カフェ」実践報告

 

【紹介と感想】                                 

鈴木 裕子        

戦後の女性労働運動のリーダーたちの経験を通し、労働運動の前進を進めるために~浅倉むつ子・萩原久美子・神尾真知子・井上久美枝・連合総合生活開発研究所編著『労働運動を切り拓く女性たちによる闘いの軌跡』に寄せて~(1)

 

 

 

Vol. 8 (2019年1月発行)

 

2017年度、2018年度ジェンダー研究所活動報告                 

 

特集 勝方=稲福恵子教授退職に寄せて

鴨川 明子

勝方=稲福恵子先生を送る     

木村 晶子

勝方=稲福恵子先生を送ることば

ハンセン・M・ギッテ

For Katsukata=Inafuku sensei, in appreciation

 

 研究ノート                                   

川口 かしみ

憲法24条と民法750条の関係についての一考察――最高裁夫婦別氏訴訟を素材にして――

齋藤 久美子

エマニュエル・トッド著『家族システムの起源I ユーラシア』をどう読むか

 

授業研究(2)

森山 至貴

空中から鳩を取り出す―クィア・ペダゴジーに関するノート

 

 報告

春藤 優

CSW62参加報告

幕内 涼平

「何!? カフェ」実践報告

矢内 琴江・安野 直

大学における実践的ジェンダー学習の方法と意義―5年間にわたるジェンダー・ワークショップの省察から

 

書評

伊藤 めぐみ

『山田わか 生と愛の条件―ケアと暴力・産み育て・国家』望月雅和編著・能智正博/解説、現代書館、2018

石崎 裕子

『ロシアの女性誌―時代を映す女たち』高柳聡子著、群像社、2018

 

 

Vol. 7 (2018年1月発行)

 

 2016年度、2017年度ジェンダー研究所活動報告 

               

 論文

阿部 ひで子

クィア言語学 : トランスジェンダーの言語実践

豊田 真穂

「母」になる資格? : ナディア・スルマン事件とリプロダクティブ・ライツ侵害の歴史的系譜

 

ジェンダー教育の授業報告

和気 一成

男らしさの可能性 : 「男性学」再考

 

報告

草野 慶子

出席簿性別欄の扱いに関する早稲田大学文学学術院の取り組みをふりかえる

 

書評

黒岩 容子

 浅倉むつ子著『雇用差別禁止法制の展望』

三橋 順子

LGBTをめぐる出版状況

 

 

Vol. 6 (2017年1月発行)

 

2015年度、2016年度ジェンダー研究所活動報告

 

論文

勝方=稲福 恵子 

「沖縄女性学の構築」:「植民地的近代」への抵抗主体「うないイズム」

 至   

文字通りの声――その両義性のクィアな流用に向けて――

 

座談会

安部 芳絵、石崎 裕子、村田 晶子、森脇 健介

大学におけるジェンダー教育ー『ジェンダー研究/教育の深化のために―早稲田からの発信』刊行に寄せて

 

書評

鈴木 理恵子

『ブロンテ姉妹と15人の男たちの肖像 作家をめぐる人間ドラマ』

岩上はる子、惣谷美智子編著、ミネルヴァ書房、2015年

高雄 綾子 

『災害と子ども支援~復興のまちづくりに子ども参加を』安部芳絵著、学文社、2016年

高柳 聡子 

『都市と暴動の民衆史 東京・1905-1923年』藤野裕子著、有志社、2015年

村上 公子 

『キリスト教は女性をどうみてきたかー原始教会から現代まで』ハンス・キュンク著、矢内義顕訳、教文館、2016年

ローリー・ゲイ 

Femininity, Self-harm and Eating Disorders in Japan:

Navigating Contradiction in Narrative and Visual Culture(日本における女らしさ、自傷行為、摂食障害:文学及び視覚文化における矛盾), Gitte Marianne Hansen著, London and New York: Routledge, 2016年

 

 

Vol. 5 (2016年2月)

 

2014年度、2015年度ジェンダー研究所活動報告

 

特集 中村采女教授退職に寄せて                      

畑 惠子 

中村采女先生のご退職を祝して

弓削尚子 

采女先生を送る言葉

 

論文

小舘 亮之 

津田塾大学における女性研究者支援活動:2008-2014

熱田 敬子  

雨傘運動の性/別問題――民主化運動を揺るがすジェンダーの亀裂

 

研究ノート

エニンジェ・アリーヌ

8歳から9歳の子どもにおけるジェンダー習得とジェンダー・ステレオタイプに対する対応 小学校におけるフィールドワーク

 

書評

難波 美緒 

アジア遊学186『世界史のなかの女性たち』水井万里子、杉浦未樹、伏見岳志、松井洋子編、勉誠出版、2015年

森脇 健介 

『同性愛と同性婚の政治学――ノーマルの虚像』アンドリュー・サリヴァン著、本山哲人、脇田玲子監訳、板津木綿子、加藤健太訳、明石書店、2015年

 

自著紹介

鈴木 裕子 

山川菊栄から学ぶ

村田 晶子 

復興支援者・地域コーディネーターの学びあうコミュニティづくり――震災とジェンダーの視点から――

『震災後に考える:東日本大震災と向きあう92の分析と提言』早稲田大学・震災復興研究論集編集委員会編、鎌田薫監修、早稲田大学出版部、2015年

 

東日本大震災被災地における男女共同参画/女性センター職員の現在と研修の課題

『地域を支える人々の学習支援:社会教育関連職員の役割と力量形成』日本社会教育学会編、東洋館出版社、2015年

 

報告

渡邊 萌香 

副専攻「ジェンダー研究」を修了して

安野 直  

2014年度全学共通副専攻「ジェンダー研究」学生参加型ワークショップ報告

矢内 琴江 

カナダ・ケベック州のフェミニズム:スタディーズの現在――エレーヌ・リー=ゴスラン先生(ケベック州ラヴァル大学教授)をお迎えして 

          

 

vol. 4(2015年2月発行)

  

論文

舘 かおる

大学におけるジェンダー研究教育の展開――「スタディーズ」というスタンス――

 

書評

和気 一成

『憑依する過去 アジア系アメリカ文学におけるトラウマ・記憶・再生』小林富久子監修、石原剛、稲木妙子、原恵理子、麻生享志、中垣恒太郎編、金星堂、2014年

 

森脇 健介

『日本社会と市民法学――清水誠先生追悼論集』広渡清吾、浅倉むつ子、今村一与編、日本評論社、2013年

 

望月 雅和

『おんな二代の記』――母と子の自由な学びへ 

山川菊栄著、鈴木裕子解説、岩波書店、2014年

 

 

vol. 3(2014年1月発行

 

論文

黒崎 岳大

川原ゆかり教授追悼論文

現代ミクロネシア社会における青年期の苦悩――ジェンダー観をめぐる伝統と近代化の関係についての一考察――

高柳 聡子

ロシア文学史における「女性文学」の登場――不幸の名手リュドミーラ・ペトルシェフスカヤの短編における個と生の追求――

 

査読論文

岡田 トリシャ 

日本におけるトランスジェンダーのフィリピン人エンターテイナー

矢内 琴江

フェミニズム・アートの「美術館」の展示に関する一考察――ラサントル/ギャラリー・パワーハウス(カナダ・ケベック州)を事例にして

  

書評

村上 公子

『魂の殺人』新装版 アリス・ミラー著、山下公子訳、新曜社、2013年

鈴木 理恵子

『Negotiating History: From Romanticism to Victorianism』について

鈴木理恵子著、早稲田大学出版会、2012年

村田 晶子

〈早稲田大学ブクレット「震災後」に考える〉シリーズ23

『復興に女性たちの声「3・11」とジェンダー』村田晶子編著、早稲田大学出版部、2012年

 

 

vol. 2(2013年2月発行)

 

論文

金井 景子

セクシュアル・マイノリティ問題に関する教師の「当事者性」と「聴く力」――DVD『先生にできること――LGBTの教え子たちと向きあうために』製作を手がかりにして――

 

鈴木 裕子

山川菊栄の今日的意義

 

査読論文

大谷 俊

高群逸枝の教育思想研究のために――1920年代の教育論の論点の整理・概観をとおして――

 

中山 信子

『イーストウッドの男たち――マスキュリニティの表象分析――』ドゥルシラ・コーネル著、吉良貴之、仲正昌樹訳、志田陽子、星野立子、岡田桂、森脇健介、綾部六郎訳、御茶の水書房、2011年

 

 

vol. 1(2011年11月発行)

 

村田 晶子

『ジェンダー研究21』創刊に寄せて

 

小林 富久子

ジェンダー研究所設置後の10年間を振り返って

 

論文

棚村 政行

アメリカにおけるDV防止法制の展開と子の監護・面会交流

 

査読論文

中山 信子

アラン・ドロンの魅力の解剖

森脇 健介

オランダにおける人口妊娠中絶法の成立と女性運動の意義

 

報告

矢内 琴江

東日本大震災復興支援に関わって